相続手続きに不慣れな方、ご多忙で時間的余裕がない方に代わり、当プラザが親身になってサポートします。

初めての方へ

相談無料!

  • ご利用手順
  • 費用について
  • 即役に立つ!相続手続きに関するお役立ちブログ

イメージ画像

相続はある日突然やってきます。

ご遺族の方はその悲しみの中でも、「遺産の調査」、「遺産の分割協議」「相続税の申告・納付」などといった手続きを相続税の申告・納付期限内に行わなければなりません。更に、「取引金融機関での相続手続き」、「不動産、有価証券などの換金・名義変更」なども必要になります。相続手続きアシストプラザでは、諸手続きに不慣れな方や、ご多忙なご遺族のご意向を尊重したうえで、相続手続きのサポートをさせていただきます。

まずは、お気軽にご相談ください。

相続手続きのタイムスケジュール

被相続人の死亡(相続開始)

死亡届の提出

7日以内

年金・保険の手続き
年金
年金に加入中の人や加入していた人が死亡すると遺族年金が支給されます。また、死亡直前の年金も忘れずに請求しましょう。
保険
国民健康保険、健康保険(社会保険)、労災保険に加入している人が死亡した場合、遺族に葬祭費や埋葬費が支給されます。
遺言書の有無の確認
被相続人が死亡し相続が発生した場合、遺言書があるかないかの確認をしましょう。
相続人の確認
誰が法律上の相続人なのか、それぞれの法定相続分はいくらなのか確認しましょう。
相続人と相続分を確認するためには、被相続人の生まれてから死亡するまでの戸籍謄本が必要になります。
相続財産の概算を把握
相続財産・債務などの概略を調査をしましょう。
相続放棄・限定承認
相続財産の概算を把握したら、単純承認するか、相続放棄するか、限定承認するかを決めましょう。

3ヶ月以内

所得税の申告・納付
相続があった場合、亡くなった方(被相続人)が不動産貸付の業務等を営んでいるときなどは、被相続人はもちろんのこと、それを相続する相続人側においても所得税の確定申告義務が生じます。

4ヶ月以内

相続財産の完全把握
相続財産・債務などの全てを調査しましょう。
遺産分割協議
相続財産が全部分かったら、遺産分割協議をしましょう。相続人全員が各相続財産を法定相続分どおりに分けるということであれば、遺産分割協議は必要ありませんが、通常、そのようなことはないので遺産分割協議が必要になります。
遺産分割手続き
遺産分割協議が成立したら、それに基づき遺産分割手続きをします。
相続税の申告・納付
相続税がかかる場合、相続開始を知った日から10ヶ月以内に相続税の申告・納付をしなければなりません。なお、相続税の申告・納付は相続人全員がしなければなりません。

10ヶ月以内

相続財産の名義変更手続きなど

このページのTOPへ